おしょうしな御膳「お豊の方コース」

最も身近で、
最も愛おしい米沢をあなたに

「おしょうしな」とは米沢の方言で「ありがとう」という意味があります。米沢に来てくれてありがとう。味わっていただきありがとう。そのような気持ち
を込めて、身近な言葉、身近な食材で、よりリーズナブルに米沢を味わっていただくためのランチメニューに仕上げました。

「お豊の方」とは・・?
なせばなるの言葉を残し、米沢藩を救った名君として今も多くの方から尊敬される米沢藩第9代藩主上杉鷹山公ですが、その鷹山公の側室として藩政改革を内助の功で支えた「お豊の方」という奥様の名前を今回のメニューに名づけました。歴史を知り、食を味わっていただく。米沢にお越しいただいた皆様への細やかな“おもてなし”でございます。また、その季節やお立ち寄りになるお店によって、食材や料理、その彩りが多様なのも魅力の一つです。つまり、季節の変化とお店の分だけ、異なる料理を味わえるということ。見て楽しむ、知って楽しむ、食べて楽しむ。四季に応じて料理人がこだわって作る、様々なおしょうしな御膳「お豊の方コース」をお楽しみください。

お知らせお食事は予約制となりますので、事前に各店舗にご連絡をお願いいたします。

加盟店の条件・
提供メニューの基準

おしょうしな御膳「お豊の方コース」は
以下の基準でご提供しております。

1.加盟店の条件(以下のすべての号を満たす必要があります。)
(1)米沢市内で営業を行っている飲食店であること。
(2)(一社)米沢観光コンベンション協会(以下「協会」という。)会員であること。
(3)「オール米沢食文化推進協議会」規約第2条の目的に賛同し、書面にて参加申込書等を提出した飲食店であること。

2.提供メニューの基準等について
(1)提供メニューの名称は『おしょうしな御膳「お豊の方コース」』(以下、お豊の方コース)という。)とする。
(2)お豊の方コースは低価格帯のメニューの呼称とする。(提供価格 ~2千円)
(3)メニューの中には、米沢産農畜水産物(米沢の味ABC、本市伝統野菜等)を使用した料理を3品以上組み込むこと。なお、食材の調達や前記の料理を3品以上制作することが難しい場合には、使用食材の範囲を拡大し、置賜圏内の伝統食材であれば代わりに使用することを可とする。
※具体的なメニューの例については、以下のとおり(1例ですので、この形でなくても構いません。)

【例1】
・鰊かけ蕎麦
・玉蒟蒻の甘煮
・米沢豚一番育ち味噌鍋
・おかひじきのからし和え
・青菜漬け
・舘山林檎のワイン煮

【例2】
・うこぎごはん
・山菜汁
・米沢鯉の旨煮
・つぶつぶ煮
・雪菜のふすべ漬け
・おみ漬け

【例3】
・豚丼
・遠山かぶの味噌汁
・冷や汁
・あさつきの酢味噌和え

totop