おしょうしな御膳「謙信コース」

おしょうしな御膳 謙信コース

最も身近で、
最も愛おしい米沢をあなたに

「おしょうしな」とは米沢の方言で「ありがとう」という意味があります。米沢に来てくれてありがとう。味わっていただきありがとう。そのような気持ちを込めて、身近な言葉、身近な食材で、より米沢を味わっていただくためにコースメニューに仕上げました。歴史を知る、伝承野菜や保存食、かてもの。豊かな気候や生産者の技術が感じられる、新鮮野菜、農畜産物。どの料理にも、米沢ならではの食材が用いられています。
また、その季節によって、異なる食材に出会えるのも、米沢の旅の魅力の一つです。お立ち寄りのお店で、料理人たちの個性が光る、様々なおしょうしな御膳「謙信コース」をお楽しみください。

お知らせお食事は予約制となりますので、事前に各店舗にご連絡をお願いいたします。

このメニューの誕生まで

おしょうしな御膳 試作中
メニュー開発・試食

「あれも」「これも」
誇れる食材から

“旅の一番の楽しみは、その土地の食を味わうこと” 米沢の料理人たちが集まり、どのようなメニューでお客様をおもてなししたいか、レシピやアイディアを出し合いました。料理の中でも様々な分野で活躍する方々を招き、試食会を開催。味付けや女性の視点、量など細かな意見をいただき、試作を繰り返してきました。そして完成したのが、謙信コースです。まだまだ紹介しきれなかった自慢の食材もいっぱい。米沢へ何度も足を運んでいただき、季節や料理人によって変化するメニューを食していただくのも、魅力の一つです。
これからオリンピックや万博などが開催され、世界から注目される日本。食を通じて米沢の魅力が伝わることを期待しています。

おしょうしな御膳 謙信コース

おしょうしな御膳「謙信コース」

料金は各店舗により異なります。
詳しくは提供店舗にお問い合わせください。

5,000円~

おしょうしな御膳をさらに盛り上げる! 米沢らしさを感じていただけるアイテムをご用意しています!

  • ランチョンマットと竹楊枝入れ

    米沢の春夏秋冬をテーマに、米沢織と米沢の風景・観光を表現したランチョンマットの4種類と、史跡柄、食材柄を季節の色でデザインした竹楊枝入れ、8種類。 米沢の食を楽しみながら、米沢の歴史や観光の話題で盛り上がっていただくことで、より充実した旅となることでしょう。こちらはお土産としてお持ち帰りいただけます。

  • 箸置き

    米沢焼 鳴洲窯(よねざわやき なるしまがま)で、おしょうしな御膳演出のため製作したオリジナルの箸置き。デザインは米沢ならではの食材をイメージした「米沢牛」「遠山かぶ」「猫に鯉」の3種あります。ころんと愛らしく趣があり、テーマとなった食材への興味をそそる造形を米沢の料理と共にお楽しみください。

加盟店の条件・
提供メニューの基準

おしょうしな御膳「謙信コース」は
以下の基準でご提供しております。

1.加盟店の条件(以下のすべての号を満たす必要があります。)
(1)米沢市内で営業を行っている飲食店(旅館等を含む)であること。
(2)(一社)米沢観光コンベンション協会(以下「協会」という。)会員であること。

2.提供メニューの基準等について
(1)提供メニューの名称は『おしょうしな御膳「謙信コース」』(以下、謙信コースという。)とする。
(2)謙信コースは高価格帯のメニューの呼称とする。(提供価格5千円〜)
(3)メニューについては、前菜・メイン・デザート等を含め6品以上の構成を原則とする。
(4)料理1品の中には、米沢産農畜水産物(米沢の味ABC、本市伝統野菜等)を使用すること。ただし、本市の伝統(文化)食を1品として組み入れる場合は、米沢産農畜水産物を使用していなくても可とする。
※具体的な例については、以下のとおり
① 素材そのものが米沢産であるもの
米沢牛のステーキ、米沢鯉の甘煮、米沢雪菜のふすべ漬 など
② 一品料理に米沢産の米沢産農畜水産物が入っているもの
吾妻山細竹入り味噌汁、米沢鯉のカルパッチョ、小野川豆もやし入り豚肉炒め、和牛の雪菜添え、米沢産つや姫のうなぎ丼ぶり など
③ 米沢の伝統(文化)食であること
塩引き鮨、ひょうのからし醤油あえ など

加盟店に登録をご希望される場合は協議会事務局までご連絡ください。

totop